文豪 川端康成が執筆した宿 湯本館

ようこそ、伊豆・天城湯ケ島温泉、旅館湯本館のホームページへ

文豪 川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した宿で、狩野川の川端に位置する宿です。

文学の香りあふれる湯本館にどうぞお越し下さい。

「私」が踊り子を見つめていた階段も健在

「私」が踊り子を見つめていた階段も健在

湯本館に長逗留した体験が「伊豆の踊子」に

「伊豆の踊子」は大正11年、私が22歳の7月、伊豆湯ヶ島温泉の湯本館で書いた、「湯ヶ島の思い出」という107枚の草稿から、踊り子の思い出の部分だけを大正15年、26歳の時に書き直したものである。「伊豆の踊子」と旅をした翌年、私は神経痛をわずらって、湯ヶ島の湯本館へ療養に行った。湯本館の湯は冷える方で、神経痛には向かないと後で知ったが、その時は1週間ほどで治った。それから昭和2年まで10年の間、私は湯ヶ島にいかない年はなく、大正13年に大学を出てからの3,4年は湯本館での滞在が、半年あるいは1年以上に長びいた。「文藝時代」のころは、私は東京に定まった家も宿もなくて、湯本館で暮らす方が多かったのである。若い身でよく山間のさびしい宿にいられたものと思う。しかし、「この湯ヶ島は今の私に第2の故郷と思われる。・・・ひきよせられるのは郷愁と異ならない。」と、私は「湯ヶ島での思い出」にも書いている。「去年の春、私が引き上げる時宿のおばあさんは、一人息子を遠い旅にやるようだと涙を流した。しかし私は秋にまた帰って来た。」

岩波文庫「伊豆の踊子・温泉宿」あとがき

川端康成が逗留したお部屋そのまま保存

川端康成が湯本館に逗留したお部屋を、愛情こめて「川端さん」とお呼びし、当時のままを保存しております。
また、川端康成・梶井基次郎など、多くの文人の貴重な資料を展示しております。

湯本館と川端康成
静岡県はおもしろい

画像をクリックしてチラシPDFをダウンロード

河津桜まつり(2/1[木]〜2/29[木])

河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜。
開催期間中は、18:00〜21:00の間に桜がライトアップされます。

詳細はこちら

伊豆月ヶ瀬梅林 梅まつり(2/23[祝]〜3/17[日])

天城連山を一望する梅林に1500本の梅が咲きほこる雄大な梅の宴をお楽しみください。期間中はスタンプラリー、風景写真コンテストなどを開催しております。
また、2/25[日]・3/3[日]・10[日]は「静岡県太鼓まつり」が開催。静岡県太鼓連盟加入の太鼓チームが、日頃の成果を披露しあう太鼓の祭典です。

詳細はこちら

【天城 文学の集い】「上の家」公開・来館記念スタンプ、お披露目会

『しろばんば』に登場する「上の家」が公開!
公開日:2/3(土)、4(日)、17(土)、18(日)、23(金)、24(土)、25(日)

詳細はこちら

【天城 文学の集い】朗読会、文学散歩、文学を語る会が開催

2/3(土)、4(日)に如月朗読会、2/5(月)に文学散歩 しろばんばの里、2/25(日)に第4回文学を語る会を開催いたします。
いずれも要申込のため、詳細はPDFをご確認ください。

詳細はこちら

詩人 若山牧水も湯本館に滞在

詩人 若山牧水は大正11年3月〜4月、湯本館に滞在し、山桜の歌を多数詠まれました。
若山牧水に敬意を込めて、この部屋を「山桜」と命名しました。
「山桜」の部屋の欄間は「伊豆の踊子」の初版本のデザインにも使われています。

湯本館と若山牧水

メディア取材

おかげさまで、メディアからの取材を年に数回受けます。
お客様にご迷惑をおかけしない範囲で、協力させていただいております。
お忙しくて湯本館にお越しいただけない時には、せめてテレビでお楽しみ下さい。

メディア取材
当館よりお越しいただくお客様へのお願い
  1. 旅行当日は必ず検温、健康チェックを行ってください。
    当日の体調状況を当館へお知らせ頂き、違和感がある場合は、旅行の延期も検討をお願いいたします。
  2. 旅行中は、身体的距離を確保し、マスク着用、手洗い・手指の消毒を励行してください。
  3. 使用マスクの処分はお客様ご自身でお願いいたします。